2021年5月5日 水曜日の記録
5月5日はこどもの日。こどもの日の柏餅

なぜ柏餅?
柏の葉は、春になっても新芽が出るまで古い葉が落ちない特性があるそうです。そこから昔の人はこれを「家系が絶えない」「子孫がちゃんと続く」ことの象徴と考えたようです。
色々なこの柄にむすびつけるの面白い。
つまりは柏の葉が縁起物なんだ。餅の方じゃなくてね。
・西日本では柏の木が自生しにくいため、代わりに「ちまき」が主流。なるほど。
・柏の葉は食べられませんが、防腐効果や香り付けの意味もある。
・柏餅の中身(あんこ)は地域によって「こしあん」「味噌あん」など。わたしはこしあん派。
さっさと柏の葉をはがしてポイってして食べちゃってた。縁起物とは知らずに😂


さすが、お菓子作りと言えばなんでも揃う富澤商店
コメント