わたしの

2013年9月19日 木曜日の記録

ブランク…

2009年6月に会社を退職して、今が2013年9月…。
ちょっと、webデザイナーを離れて、子育てしている間に、かなり、進化してしてしまった。ことに、今週気が付きました。
時代は、MovableTypeから、WordPressへ…。 この流れに乗ろうと、blogを移行させました。
いざ、デザインの変更しようと、ソース見てみて、ビックリ。
見たことない、(JavaScriptでもない、CSSでもない)どうやらhtmlらしいタグが、あちこちに。なんじゃこりゃ!!って調べてみたら、「html5」だと。さらには「CSS3」だと。
まさかのバージョンアップ!! 最近の話? かと思いきや、そうでもなく、ちょっと有名なサイトだと、当たり前のように「html5」で書かれているではありませんか
さらに、webフォントという、素敵なサービスもできたみたい。
わたし、遅れてるー そんなことになってるなんてまったく知らなかった
会社にいたころなら、「html5」っていうのが、できるらしいよ! 新しいブラウザから対応になるらしいよ!とか耳にする機会があっただろうけど、今、わたしが所属してる「専業主婦」の世界で、そんな話題、でるわけない。
(子育て専業主婦の話題なんて、ポリオワクチンが、生から不活化になったよ!とか、〇〇小学校と、××小学校が来年から合併するって!とかさ…。いや、4歳と1歳児を育ててる、わたしには間違いなく必要なニュース。)
さーらーにーはー、Zen-Coding!めっちゃハイテク。わたしの時代には、こんなのなかったよ。
かろうじて、ajaxは、辞める直前に勉強しててよかった…。
jqueryも知らなかったら、本当に、もう、ホームページ作れるよ~♪なんて気軽に言えなくなってしまうわ。

そんなこんなで、慌てて「html5」の本、借りまくり、検索しまくりで、勉強中。
やっぱり、今でも、Internet Explorerに手を焼いている様子
Internet Explorerを見捨ててる大手の会社もあるって聞いたときは、清々しかった。
html5+CSS3は、互換性がダメだって、あえてhtml4で書いてる人もいるって見て、さらに、悩む私。
それに、文法気にしたり、クロスブラウザで確認するのなんて、結局webデザイナーくらいで、ホームページがどうやって表示されてるかなんて想像もつかない人が大半。結局、「外見きれいー!見やすいー!読みやすいー!使いやすいー!」なら、html4だって、hmtl5だって、いいんじゃないか?って話。
(こういう話が通じる人と、話がしたーい!!って思う。強く思う。)
そして、結論。
html5+CSS3の勉強はしよう!勉強は、今、このblogをhtml5で作ることが一番いい勉強法かと。
そして、ブラウザ問題は、もう、決めました。
私が、メインで使ってる「Chrome」基準!!! それから、新しいパソコンにあった、Internet Explorer 10 と、古いパソコンにあるInternet Explorer 7 で、いちを表示を確認して、ひどく崩れてなきゃいいや!
後、気が向いたら、Firefoxでチェックしようかな!!
スマホでは、どう表示されてるのか不明。
わたし、パソコン大好きだけど、携帯は、メールと電話ができれば!って感じなので。
これで、方針も決まったことだし、コーディング作業、進むかな…。

あーあ、会社やめるまで、(自分で言うのもあれだけど…)活躍してるー!っと、思ってたのに、ど素人になってしまった。悲しいな。
そのかわり、0~4歳までの子育てについては、結構詳しいです

皆さんに改めておすすめしたい、パソコン買えば、初めから入ってるけどさ、Internet Explorer。卒業しましょう!
Google Chromeに!

Category:その他

わたし歳の記録

長女 4歳1ヶ月27日

長男 1歳11ヶ月3日

わたしの - にほんブログ村

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  

Archive

2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2009年
2008年
2007年

Calendar

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

Search