2013年11月22日 金曜日の記録
長男お昼寝中に、実験。
家にある、レンジオーブンでプラバンに挑戦。
実験だからシンプルに、丸で。
200度余熱で、やったら、出来ました!出来ちゃったよ!!
散々、「プラバンやりに行っていいー?」って、人の家のオーブン借りてたのに、出来ちゃったよ!家で出来ちゃったよ!!
出来ちゃったけど、やっぱり、オーブントースターの方が、余熱時間、断然短い。
でも、でも、コツつかめば、なんの問題もなく、きれいに焼けました。
さらに、今日、発見したのは、アルミホイル!
本には、アルミホイルをくしゃくしゃにした上にプラバンを置いて焼くとありますが、実際は、クッキングシートの方がやりやすいかも。
アルミホイルの場合、焼いて、箸でプラバンを取り出し、平な場所で押して平にする。
このアルミから、箸で取り出すときに、傷着くし、汗ってミスします。
でも、クッキングシートなら、クッキングシートごと、プラバンを取り出して、平に押すだけでいいので、傷も、ミスも減りました!
今回、ネイル用の、星のスタッズと、ラメを、レジンに埋め込みました。かわいー
そして、これも試作品なので、幼稚園のお迎えの時に持って行って、かわいいねー!って言ってくれたママにプレゼントしました
コメント
初めまして。プラバンbotにこちらが載っていたので、覗いてみたら、なんとステキなBlog!と思い、見させて頂きました。2013.11.22の記事のヘアゴム!スゴく可愛いです。質問なんですが、こちらは、裏はどのようにしてるんですか?アクリル絵の具ですか?そして、このゴムをくっつけてる透明なパーツはなんですか?すみません質問が多くて…プラ板始めてまだ半年くらいなので、試行錯誤してまして…。宜しかったら教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。
>裏はどのようにしてるんですか?
このアクセサリーを作ったときは、私も試行錯誤中だったので、同じ大きさのプラバン2枚作って、アクリル絵の具で色を塗って、張り合わせて作っていました。
この方法は、とても面倒なので、おすすめできません。
今は、プラバンに、アクリル絵の具を塗ったら、アクリル絵の具が取れないように、レジンで固めています。
水性ニスを塗る方法もあるそうですが、わたしは、レジンで。
>このゴムをくっつけてる透明なパーツはなんですか?
ヘアアクセサリーを作るパーツで半カップです。
わたしは、楽天の、「まんま母さんのりぼん」というお店で注文しています。
ヘアアクセサリーを作るパーツが色々あるので、おすすめです。
http://www.rakuten.co.jp/manmakasan/