わたしの

2025年1月8日 水曜日の記録

Microsoft 365 Accessのデザイン

Accessの仕事しない?って言われたのが去年の終わり。
37歳、YouTubeで「Accessとは?」からスタートしました。
データベースか。母親業に転職する前、某ガラスメーカーのweb管理システムをメンテナンスしているときに「PostgreSQL」ってデータベースを使っていたから「データベースとは?」は知っていて助かった。
暇だし、勉強時間も勤務時間に入れていいって言ってくれたし、やってみよう。となりました。
WEB会議で詳細を聞いたら、なーんだ。
既存のシステムは、もう何十年も前に作ったものだから、デザインを少し今風にしてほしい。とのこと。
絶対、プログラム言語の「ACCESS VBA」←先週知った言葉。でつまずくな。と思っていたが、必要なかった!
デザインを変更するにあたって…
システムを変更しないといけないほどのデザインの変更はしないでほしい。との指示。
プログラマサイドは面倒なこと極力したくない気持ちわかるよー。

まずはここから、うん十年前のAccessのログインフォームデザイン。 

困ったことにAccessを知らなすぎて、赤線はデフォルトで消せるものではないのか?と疑うが消せた。
なんだろう、赤線。それから「ログイン」って文字多いな、しつこいな。

こちら、変更後。確認待ち。

赤線消せた笑 それと、ログインにキャンセルボタンがある意味がわからなかったので、消してしまった。却下される可能性もあり。この画面いじってみて、なるほど。
webデザインなら簡単に出来ることがAccessデザインはできないことが多い😥

ログイン後のメニューページ。平成バージョン

メニュー、メニュー、メニュー、ってなっている部分はタブで切替られるようになっていた。
ここにも周りに赤線が😅

Accessデザイン変更後

試作段階ですが。ボタンを角丸にするだけでかなり印象変わるー
ボタンとボタンの隙間を空けたかったので、すこし全体のサイズを大きく変更(しないでって言われてたのに)
後、どうしても「游ゴシック」のが見た目いいな。と思って、MSゴシックから変更。(しないでって言われてたんだけど…)確認してもらって、こっちがいい!ってなるかもしれないし。ということで。
タイトルとかまだまだ変更したい場所がありましたが、なんせ、よくわかってないシステムのデザインなので後々になるかな。
自由度は少ないし、まだまだ謎が多いMicrosoft Access への挑戦でした。


Tags:, ,

Category:日常

わたし歳の記録

わたしの - にほんブログ村

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  

Archive

2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2009年
2008年
2007年

Calendar

2025年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

Search